iDeCo運用の結果
-4891円
マイナス
我が家のiDeCoお得金額
我が家の場合、SBI証券で(加入時手数料と口座管理手数料)1万円/月=12万円/年間積み立てた場合税金が18,000円/年額減ります。
初回手数料で2,777円と口座管理手数料で2,004円/年額が差し引かれるので下記の様になるようです。
初年度:18,000-(2,777+2,004)=13,219円お得。
次年度以降:18,000-2,004=15,996円お得。
お小遣いは月1万円のサラリーマンパパが運用とポイント活動で【へそくり】を貯めている備忘録です。
投稿日:2018年12月4日 更新日:
-4891円
マイナス
我が家の場合、SBI証券で(加入時手数料と口座管理手数料)1万円/月=12万円/年間積み立てた場合税金が18,000円/年額減ります。
初回手数料で2,777円と口座管理手数料で2,004円/年額が差し引かれるので下記の様になるようです。
初年度:18,000-(2,777+2,004)=13,219円お得。
次年度以降:18,000-2,004=15,996円お得。
執筆者:setuyakupapa
関連記事
【2023年5月】iDeCoで月12,000円積み立てて5年後の結果は
結果は損益率21.4% 2018年1月からiDeCoで積立をはじめて5年ちょいたちました。 収益は159,136円の損益率21.4%となかなかではないでしょうか 60歳まであと10年コツコツと貯めたい …
iDeCo(イデコ)とは iDeCo(イデコ)はじめかた手順 手順1:iDeCo(イデコ)取扱の金融機関へ連絡して加入申込書が届く。 管理人はネットからSBI証券に申し込み1週間程度で届きました。。 …
SBI証券口座開設で「すでに口座が開設されている可能性がございます。」と表示された場合の対処方法。
対処方法 口座開設状況がご不明な場合、口座開設サポートデスクのオペレーターにえ電話で本人確認のうえ、口座開設状況の確認やパスワードの再発行などを聞いてもらえます。■口座開設サポートデスク■【電話番号】 …
個人型DCの3つの得するポイント ①掛金の支払いを全額所得控除できる 所得控除が増えるとその年の所得税が減り、翌年の住民税が減る事になります。 仮に所得税率5%(課税所得が195万円以下)と住民税率1 …
【投資】iDeCo確定拠出年金の掛金の配分割合変えてみました!
確定拠出年金をsbi証券ではじめたけど5ヶ月放置の記事を書きましたが、放置すると元本保証の定期預金に自動的に振り分けられてました。(*´∀`*) 掛金の配分割合を下記に変えてみました。 2018年5月 …