サラリーマンお金と時間の節約術

年収400万円代、夫婦と子供3人の一家5人の家計費見直しの記録です。ちなみにお小遣いは月1万円です(;´Д⊂)

未分類

【節約】ユーザー車検で5万円節約しました!

投稿日:2017年5月12日 更新日:

こんにちは、セツヤクパパです!

今日はユーザー車検を受けてきました。午前一番の予約がとれていて昼前には自宅に戻っていました。

費用は証書代金30円、更新手数料1,700円、重量税32,800円、自賠責保険25,830円。
で合計60,360円で車検終了です。

イエローハットの見積りでは約113,047円の見積もりでした。
節約結果は約5万円です。

イエローハット見積内訳

・車検基本料:9,180円
・法定点検料:12,960円
・事務手数料:4,320円
・メンテナンスパック:25,000
・部品交換料:1,857円
・法定費用:59,780円
全合計:113,047円

当日持参したもの

※ホイールキャップを外した車
①車検証
②納税証明書
③自賠責証明書(現時点の物)
④お金
⑤筆記具、印鑑

現地の流れ

①印紙を売っている所を探す

①窓口で車検証を見せて書類を購入
・継続検査申請書
・自動車検査票1300+400円印紙付き
・自動車重量税納付書32,800円印紙付き
上記3点セットで30円でした。
②次の窓口で重量税32,800円の支払い。
③最後の窓口で検査手数料1,700円の支払い+自賠責保険25,830円(2年分)(今回の車検期間のもの)がまだの場合はこちらで加入出来ました。

②検査場で書類記載

次に書き方見本を参考に書類に必要事項を記入します。(ほぼ車検証に記載されている内容ですが、累積走行距離のみ車のメーターを確認しました。)

③検査場へ記載書類の提出

ユーザー車検窓口で記入した書類を提出し確認印をもらい、検査ラインに並ぶよう指示を貰う。

④検査ライン実地検査

(初めてであることを告げて丁寧に対応して頂きました。)

ウインカー左右指示、ハザード、ブレーキ、バック時のランプ確認、ライトのHI.Low、ワイパー始動、ウォッシャー液噴出を係員の指示通りこなし、ボンネットを開け係員にエンジン型式と車台番号を確認してもらい係員の指示通りラインに進入し最後に終了印を貰いました。

⑤ライン検査終了

ライン検査終了後、検査場窓口へ提出し新しい車検証と次の車検〆切の書かれたシールを受け取りシールを張り替え完了です。

ここまで約1時間程度でした(*´∀`)♪

ユーザー車検まとめ

今回は、現状のまま素通しの車検だったので部品交換もなくこの費用で済みました。(前回、タイヤ、ブレーキパッド、各種ベルトは交換住み)
法定点検は車検後と申請しているので後日、法定点検料金12,960円が掛かったとしても約3万円の節約となりました。(*´∀`)♪

ただ、ユーザー車検は平日しか出来ないので平日休暇の取れない場合は安い業者を見つけたいと思います。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【2023年6月】ウォーキングだポイントの貯まるクラシルリワードでPontaポイントゲット。

移動・チラシ・レシートでポイントがたまるアプリ #クラシルリワード 下記の招待コードを使って #クラシルリワード に登録すれば、5,000コインがもらえます。 【230A47DC】 アプリダウンロード …

no image

【その他】住友生命で保険証券の再発行しました!

大腸ポリープ切除術も保険金がおりるようなので保険証券を探してみましたが、見当たりません(。ŏ﹏ŏ) 保険証券が無いと保険がおりないのか?聞いてみたところ再発行すれば大丈夫との事でした。ほっ(*´∀`* …

no image

【23年5月】歩くだけでもポイントが貯まるウォーキングアプリのトリマでPontaポイント獲得。

移動するだけでマイルが貯まる #トリマ ってもう始めてる? まだ始めてないなら、招待コード【VP98R1aXw】登録で5,000マイルもらえるよ! https://mapfan.to/trip-mil …

【2023年5月】PayPayで税金払いできなかった! なぜ? PayPayマネーライトにチャージされていたからでした!

マイナポイントをもらうためにチャージした2万円で税金を払おうとしたら出来ませんでした。 使える金額は5万円あるもののコンビニATMでチャージした3万円がPayPayマネーではなくてPayPayマネーラ …

no image

auスマートパスプレミアムってお得なの?

検索