サラリーマンお金と時間の節約術

年収400万円代、夫婦と子供3人の一家5人の家計費見直しの記録です。ちなみにお小遣いは月1万円です(;´Д⊂)

生活費の節約

【価格】薬の値段ってちがうのか?

投稿日:2018年6月10日 更新日:

先日ひさびさに自分の事で病院に行くことになり薬を処方してもらいました。

昔は病院で薬を出してくれてたのになぁと思いつつ外の調剤薬局に薬の処方に行きました。

院外処方と院内処方でちがう

薬の価格(薬価)は国に決められているので同額らしいです。
では何が違うといえば、院外処方では調剤料、服薬指導料などが加算され価格があがってしまうらしいです。
(価格が上がる分、複数医療機関から処方された薬の飲み合わせなどのチェックができるそうです。けど・・・)

調剤報酬って

①調剤技術料
②薬学管理料
③薬剤料
④特定保険医療材料料

ってのがあり調剤報酬は1点=10円
合計点数✕10円の3割(社会保険、国民健康保険加入者)がかかります。

調剤技術料が薬局によってちがう

①調剤基本料
調剤基本料1:41点
調剤基本料2:25点
調剤基本料3:20点
調剤基本料4:31点
調剤基本料5:19点
特別調剤基本料:15点
たとえば、どの病院の処方せんでも受け付けている薬局は41点、特定の病院の処方せんだけを扱うのであれば25点、大手グループの薬局なら20点という感じで決まっているようです。

②調剤料
③加算
夜8時などに処方を受けると「夜間・休日等加算」、在宅業務への対応などで「基準調剤加算」、後発医薬品の積極使用評価などで「後発医薬品調剤体制加算」されます。

薬学管理料

①薬学服用歴管理指導料
お薬手帳を持って6ヶ月以内に薬局に処方せんを持参した場合は38点、それ以外の場合(お薬手帳無しなど)50点となっている。

②かかりつけ薬剤師指導料
かかりつけ薬剤師が服薬指導などを行うと発生します。

まとめ

・院外処方と院外処方で値段がちがう
・調剤基本料が処方される薬局によってちがう
・夜8時などに薬を処方してもらうと夜間・休日等加算される
・お薬手帳を持って6ヶ月以内に処方してもらうと少しやすい!

-生活費の節約

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【価格】大腸カメラ(下部消化管内視鏡)検査受けました!検査費用公開。

会社の健康診断で便に潜血が見られ再検査となりました。(゚∀゚) 会社に確認すると再検査は自費の健康保険診療との事。(*´ڡ`●) 大腸ガンも怖いので泣く泣く検査を受けることにしました。 病院によって金 …

【価格】格安スーツを西友で買いました!

そろそろスーツを新調しようかと思ったのでスーツ格安でググったところ西友スーツがセットアップで税込7,480円と格安でしたので早速購入しました。 また、レビューしたいと思います。 関連

【価格】システム手帳のカレンダーリファイルをお得に購入しました!

そろそろ手帳の買い替え時期なので今年はシステム手帳にしようと思いリファイルを購入しました! 以前はシステム手帳に安い白紙を入れて使っていたのですが、やはりカレンダーが無いと使いにくいのでRaymayの …

【価格】フリクションボールペンを割安で購入する方法

こんにちは、セツヤクパパです! 何度でも消して使えるフリクションですが、インクの持ちが悪いのが玉にキズです(ノД`) そこで、出来るだけ安く購入出来ないか調べてみました。 フリクション購入店舗の価格 …

no image

【価格】スニーカーみたいな革靴のtexcy luxe(テクシーリュクス)買ってみた!

格安ビジネスシューズがボロボロになってしまったのでネットで調べて評判のテクシーリュクスを購入しようとリアル店舗を探してみたのですが、マルイに店舗がありました! 但し価格は少しお高めの6,000強の定価 …

検索