サラリーマンお金と時間の節約術

お小遣いは月1万円のサラリーマンパパが運用とポイント活動で【へそくり】を貯めている備忘録です。

iDeCo(イデコ)確定拠出年金 投資

【投資】新型コロナウィルス蔓延中のiDeCo(イデコ)運用の結果(2020年3月)

投稿日:2020年4月4日 更新日:

おはようございます。

セツヤクパパです!( 。゚Д゚。)

2020年3月31日iDeCo運用状況

我が家のiDeCo運用途中結果

2月24日時点では+14747円と順調にプラス増加中でしたが (*´▽`)

3月31日時点では

世界的に新型コロナウィルス蔓延でどれぐらい下がったのか?

1月時点:+7531円

2月24日時点:+14747円

3月2日時点:-13589円 損益率-4.7%

3月9日時点:-25636円 損益率-8.9%

3月16日時点:-40888円 損益率-13.6%

3月25日時点:-34376円 損益率-11.5%

3月31日時点:-30121円 損益率-10.0%

3月16日時点が最下値で少し持ち直しているものの景気が悪くなりそうで心配ですね(*´・ω・`)b

税金控除の約2年分の損失ぐらいです!

我が家のiDeCo運用状況

加入証券会社:SBI証券
積立額:1万円/月=12万円/年間
初回手数料:2,777円
口座管理手数料:2,004円/年額(167円/月)
税金控除予定:18,000円/年間

iDeCo運用評価

投資信託の評価の公式は下記らしいです!
積立金を固定し時価単価が下がっている(安い)ところで数量(口数)を稼ぎ長期運用し徐々に値上がりを期待し最終的に精算する時点で時価単価をかけるというもの。

数量(口数)✕時価単価(1万口) (´ε` )

2月引落の場合の運用スケジュール例

①2020年2月26日:掛金引落日
②2020年3月13日:拠出日
③2020年3月16日:商品購入手続き開始日(※1)
(※1)
掛金から国民年金基金連合会分手数料、運営管理機関分手数料、事務委託先金融機関分手数料が控除された後に商品購入手続きが行われます。
④2020年3月18日以降、商品の購入手続きが完了次第、資産残高に反映。
指定商品によって反映日が異なりますので予めご了承ください。(※2)
尚、購入手続き開始以降ご資産残高に反映するまで一時的に資産は「待機資金」として表示されます。


iDeCo(確定拠出年金)をSBI証券ではじめたけど5ヶ月放置した結果!の記事はこちら

-iDeCo(イデコ)確定拠出年金, 投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【2023年7月】PayPay証券開設申込ました。

2023年7月18日 PayPayポイントを現金化&投資運用するためにPayPay証券の口座開設を申込ました。 申込み自体はマイナンバーカードありで約10分程度でした。 申込内容に不備がない場 …

no image

【投資】iDeCo運用の結果(2018年10月)

iDeCo運用の結果 -4891円 マイナス 我が家のiDeCoお得金額 我が家の場合、SBI証券で(加入時手数料と口座管理手数料)1万円/月=12万円/年間積み立てた場合税金が18,000円/年額減 …

no image

【2023年5月】めざせヘソクリ100万円。

【2023年5月】ヘソクリ状況 楽天証券      637,072円 auカブドットコム証券  16,840円 合計        653,912円 100万円まであと‥‥‥346,088円 楽天証券 …

no image

【投資】iDeCo(確定拠出年金)をSBI証券ではじめたけど5ヶ月放置した結果!

iDeCoをはじめたまでは良かったのですが忙しさにかまけて5ヶ月ほど放置してしまいました。(¯―¯٥) 私はサラリーマンで確定拠出年金加盟している会社に勤めているため毎月の掛金は最大の12,000円で …

no image

【2023年10月】おこづかい月1万円のサラリーマンパパのめざせヘソクリ金融資産100万円!

【2023年11月1日】金融資産のヘソクリ状況 2023年11月から「へそくり」の集計から現金をはずして「へそくり金融資産」としました へそくり資産合計  698,134円前月 円→前月差+円 下記( …

検索