⇓
我が家のiDeCo運用結果
昨年時点で-4093円だった資産状況が-1682円と2411円回復しましたがまだマイナスです。
相変わらず手数料のマイナスを投資信託のプラスで少しずつ取り返している感じですね。(*´ڡ`●)
我が家のiDeCo運用状況
加入証券会社:SBI証券
積立額:1万円/月=12万円/年間
初回手数料:2,777円
口座管理手数料:2,004円/年額(167円/月)
税金控除予定:18,000円
我が家のiDeCo運用評価
投資信託の評価の公式は下記らしいです!
積立金を固定し時価単価が下がっている(安い)ところで数量(口数)を稼ぎ長期運用し徐々に値上がりを期待し最終的に精算する時点で時価単価をかけるというもの。
数量(口数)✕時価単価(1万口)
運用商品のスイッチング
除外予定商品の「野村日本債権ファンド」から「三菱UFJ国内債権ファンド」へのスイッチングと元本保証ですが利益の産まない「あおぞらDC定期」を国内外の株式ファンドへスイッチングしました!
やっぱり4ヶ月放置して利益の産まない定期に振り分けられたのが痛かったですね。
1年前に他に振り替えておけばもっと良かったかな
税金控除で賄えるんですけど運用でプラスに持っていきたです
(´ε` )
iDeCo(確定拠出年金)をSBI証券ではじめたけど5ヶ月放置した結果!の記事はこちら