こんばんは、セツヤクパパです!
約3年前にDOCOMOから格安SIM老舗のIIJmio(アイアイジェイミオ)にキャリア変更しました結果。
当時DOCOMOだと年間20万円掛かっていたスマホ通信費が年額6万円程度になりました!
IIJmioモバイルサービス 音声通話機能付きSIM ライトスタートプランで2台分月額4,000円から5,000円(通話料次第)で月5000円としても年額6万円程度で済んでました。
見直し検討をするために現在のIIJmioの契約状況をあらためてまとめました!
現在のIIJmioの契約内容請求
2020年1月の請求金額:6582円税込
契約内容
①月額基本料(ファミリーシェアプラン):12GBをシェア
②音声通話SIMを2枚
③端末を1台24分割で購入
みおふぉんを使わずに普通に電話してしまってるのが残念と今後の課題ですね!
端末代を除くと月額4734円で自分と奥さんの2台音声通話して容量も2台で12GBと快適です!
今後、息子にスマホを持たす時には音声機能付帯のプラス700円で済みそうです。(*´∀`)♪
通話が多いならかけほうだいも検討します!
内訳
プラン | 数量 | 単価 | 合計金額 |
月額基本料(ファミリーシェアプラン) | 1 | 2560円 | 2560円 |
音声通話機能付帯料 | 2 | 700円 | 1400円 |
Xi通話料 | 1 | 540円 | 540円 |
Xi通話料 | 1 | 540円 | 540円 |
Xisms通信料 | 1 | 210円 | 210円 |
みおふぉん通話料 | 1 | 20円 | 20円 |
ユニバーサルサービス料 | 2 | 2円 | 4円 |
通信料合計 | 1 | 4734円 | |
端末代24回/月額 | 1 | 1250円 | 1250円 |
請求代合計 | 1 | 5982円+税 | 6582円税込 |
キャリアから格安SIMへ乗り換える際の初期費用
とはいえDOCOMOから格安SIMへ乗り換える際には初期費用がかかりましたので参考程度に記載しておきます。
2台分総額:3万1000円(税抜)掛かりました。
内訳:我が家は私と奥さんの2台分です
※1:MNP=モバイルナンバーポータビリティ。電話番号そのままで、キャリアの変更ができる。
※2:2年縛りのタイミングなら0円
乗り換え費用内訳
内容 | 数量 | 単価 | 合計金額 |
MNP※1転出料 | 2 | 3000円 | 6000円 |
違約金※2 | 2 | 9500円 | 19000円 |
新規契約手数料 | 2 | 3000円 | 6000円 |
合計 | 2 | 15500円 | 31000円 |
格安スマホに変えたメリット
①圧倒的なコストパフォーマンスです(*´∀`)♪年間20万円➡年間6万円=14万円節約。
②大手キャリアによる2年縛りの自動更新が無い。
格安スマホに変えたデメリット
①キャリアメールが使えない。(ノД`)
解決策:そもそも格安SIMでもLINEは使えるので不便はあまり無く、無料のGmailやYahoo!mail等を使えば無問題(*´∀`)♪
②通話料が20円/30秒と高額(ノД`)
解決策①:家族間や友達などLINE繋がりの人とはLINE無料通話の使用で無問題。
解決策②:IIJmioでは「みおふぉんダイヤル」を使えば、通話料が半額の10円/30秒に!
それでも高ければ、通話料定額オプションも2種類(600円、830円)用意されているので安心です!
③GPSの精度が落ちた?
どうもGPSだけだと測位するのに時間がかかるので調べると、docomo端末はdocomoのAGPSサーバーを利用して位置を測位するようにアシストしているらしく、spモード経由でアクセスするのでdocomoを解約すると使えないことが判明(ノД`)(現在はsimフリースマホを使っているので無問題)
当時DOCOMO端末を使っていたときにググりましたが解決出来ませんでした。
SIMフリー端末はGoogleサーバに接続するよう設定されているらしいので次回端末購入時にもっと調べます。(*´∀`)♪